中小企業退職金共済制度

事業主が中小企業退職金共済(中退共)事業本部と退職金共済契約を結び、毎月の掛金は事業主が指定した預金
口座から引き落とされます。従業員が退職したときは、その従業員の請求に基づき、中退共本部から直接退職金が支払われます。詳細は下記「お問合せ先」までご連絡ください。

制度の特色

①掛金の一部を国が助成します。(一部対象外あり)
・初めて中退共制度に加入する事業主に掛金月額の1/2(従業員ごとに上限5,000円)を加入後4ヶ月目から1年間。
・18,000円以下の掛金月額を増額する際に増額分の1/3を増額した月から1年間。
②掛金は全額非課税で、手数料不要です。
③家族従業員や短時間労働者(パートタイマー)も加入できます。
④外部積立で管理が簡単です。
⑤従業員ごとの納付状況や退職金試算額をお知らせします。
⑥中退共制度加入企業間を転職した場合、掛金納付月額を通算することができます。
⑦他の退職金・企業年金制度等との資産移換も可能です。
※詳細は下記「お問合せ先」までご連絡ください。

加入できる企業

中小企業基本法に基づく下記企業が加入できます。ただし、個人企業や公益法人等の場合は、常用従業員数によります。

一般業種(製造・建設業等) 卸 売 業 サービス業 小 売 業
常用従業員数300人以下
または
資本金・出資金3億円以下
常用従業員数100人以下
または
資本金・出資金1億円以下
常用従業員数100人以下
または
資本金・出資金5千万円以下
常用従業員数50人以下
または
資本金・出資金5千万円以下

 

掛金月額の種類

①5,000円~30,000円までの16種類
②短時間労働者は2,000円、3,000円、4,000円の特例掛金月額も選択できます。
(※申込時に短時間労働者であることを確認できる書類の提出が必要です。)

 

加入の手続き

①勤労者サービスセンターに共済制度の「新規申込書」の請求をしてください。(電話可)
②詳しい内容を書いた「パンフレット」と「新規申込書」を送付します。
③「新規申込書」に記入し、直接金融機関へ提出してください。

 

お問合せ先

独立行政法人 勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部(土・日・祝日休)
〒170-8055 東京都豊島区東池袋 1-24-1 電話 03-6907-1234
ホームページ https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/

 

その他支援メニュー