【(公財)台東区産業振興事業団メールマガジン】 第52号 7月29日(火)配信

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【(公財)台東区産業振興事業団メールマガジン】
第52号 7月29日(火)配信
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆さんこんにちは。メールマガジン第52号を配信します。
中小企業の皆様に関連する情報をお届けいたしますので、ぜひご覧ください!

【目次】
■□販路開拓支援事業追加募集のお知らせ
■□事象者向け谷中出張相談会を開催します
■□日本政策金融公庫による相談会を開催いたします
■□レザーの街・台東区を舞台にしたSNSショートドラマ『レザーさんとワタシ』配信します【台東区産業振興課】
■□インバウンドを対象とした商品マーケティングリサーチを実施します【台東区観光課】
■□中小企業経営者・後継者のための「事業承継セミナー」開催【中小企業大学校東京校】
■□人材雇用支援事業のご案内【(公財)東京しごと財団】
■□女性が活躍できる職場づくりに関する奨励金のご案内【(公財)東京しごと財団】
■□プライバシーマークセミナー「事例紹介編」のご案内【JIPDEC】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□【8月1日受付開始】販路開拓支援助成金 追加募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
販路開拓支援助成金の追加募集を8月1日より開始いたします。

【実施概要】
対象事業:新しい市場や顧客の開拓となる取組等
助成額:最大30万円(対象経費の1/2以内)
事前エントリー:2025年8月1日(金)~8月29日(金)
申請受付期間:2025年8月1日(金)~9月12日(金)
※申請には事前エントリーが必須となります

🚩詳細については、下記のHPをご覧ください。
https://taito-sangyo.jp/2025/07/28/sinhanro2/

【お問い合わせ】
(公財)台東区産業振興事業団 企業・人材育成担当:03-5829-4124

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□「事業者向け谷中出張相談会」を開催します!(8/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
谷中防災コミュニティセンターにて経営出張相談会を開催いたします!
初めて利用される方やちょっと聞いてみたいことがある方、ぜひお気軽にご参加くださ
い!

【日時】令和7年8月29日(金)
①10時~11時      ②11時15分~12時15分
③13時30分~14時30分 ④14時45分~15時45分
【会場】谷中防災コミュニティセンター(谷中区民館) 1階集会室(台東区谷中5ー6ー5)
【定員】20名程度(※事前予約優先)
【費用】無料
【予約方法】電話予約のみ(※下記連絡先をご覧ください)
【参加士業】中小企業診断士・弁護士・公認会計士・社会保険労務士・行政書士

🚩相談会詳細はこちら👇
https://taito-sangyo.jp/2025/07/07/soudan_in_yanaka2025/

【お申込み・お問い合わせ】
(公財)台東区産業振興事業団 商工相談担当:03-5829-4125

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□日本政策金融公庫による相談会を開催いたします(原則:毎月第2水曜日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本政策金融公庫の職員と台東区産業振興事業団にて直接相談することができます!
毎月第2水曜日に開催しております。(予約があった場合に限ります)

〇日時:令和7年8月13日(水) 10:00~16:00
①10時~11時 ②11時~12時 ③13時~14時 ④14時~15時 ⑤15時~16時
※先着順

〇会場:台東区中小企業振興センター (台東区小島2-9-18)

【お申込み】下記担当まで直接ご連絡ください。
※締切り日:令和7年8月7日(木)まで

【お問い合わせ】
(公財)台東区産業振興事業団 商工相談担当:03-5829-4125

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□レザーの街・台東区を舞台にしたSNSショートドラマ『レザーさんとワタシ』配信スタート!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
台東ファッションフェア実行委員会(台東区産業振興課)は、区内の地域産業であるレザー
製品を中心としたファッション雑貨の魅力を広く発信するため、SNSショートドラマ『レ
ザーさんとワタシ』を制作。

2025年8月4日(月)より、公式Instagram「たいとう産業ナビ【東京都台東区公式】」
@taito.sangyo.navi にて配信を開始します。本作は、若い世代――特に20代の若者に向け
て、台東区が誇るレザー製品の認知拡大とその魅力を発信することを目的としたPRコンテ
ンツ。

台東区内の店舗や街並みを背景に、物語を通してレザー革製品の奥深さやその“かっこよさ”
を描きます。

あらすじ:ワタシは、冴えない大学生。そんなワタシがいま気になっているのは、
毎週台東区周辺に現れるイケメンのお兄さん、通称レザーさん。
レザー製品をかっこよく着こなす彼は、見た目こそ素敵だが、正直ちょっと変わっている。
そんなアンバランスで魅力的なレザーさんを追いかけ始めて数週間。
ワタシはそろそろレザーさんと仲良くなりたい、と考えている。
革製品など、ファッション雑貨で有名な台東区を舞台に繰り広げられる、
笑いありトキメキありの下町トラッドラブコメディ。

タイトル:『レザーさんとワタシ』
話数:全9話(各話2~3分予定)
配信日:予告編 令和7年7年28日(月曜日)
本編 令和7年8月4日(月曜日)~
更新日:毎週 月・木曜日
配信プラットフォーム:公式Instagram「たいとう産業ナビ【東京都台東区公式】」(@taito.sangyo.navi)
https://www.instagram.com/taito.sangyo.navi/

詳細はこちら
https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/tiikidentou/jibasangyo/r7shortdrama.html

問い合わせ 台東区産業振興課
☏ 03-5246-1143

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□インバウンドを対象とした商品マーケティングリサーチを実施します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多くのインバウンドが立ち寄る浅草文化観光センターで、
商品に対する商品マーケティング調査(アンケート)を実施します。
「インバウンド向け商品のアイデアやヒントを募りたい」、「自社商品と相性の良い国、地域を知りたい」
「自社のSNS発信の受け取られ方を聞きたい」等のお悩みを抱える、ものづくりに取り組む区内中小企業の方はぜひお申し込みください!

【本事業の流れ】
① 参加事業者募集(7月中旬~8月中旬)
② マーケティング会社との打合せ会(9月予定)
場所:台東区役所
③ 浅草文化観光センターでの商品マーケティング調査(10月予定)
場所:浅草文化観光センター
※調査はマーケティング会社の調査員が行いますので、事業者の立合は不要です。
④ 収集データ・SNS評価のフィードバック(令和8年1月予定)

【応募資格】
・ものづくりに関わる区内中小事業者(食品は対象外とします)
・インバウンドに向けた商品開発や海外展開に意欲があること
・SNSでの情報発信に取り組んでいること
・商品サンプルが10月の調査期間に貸与可能であること
・調査結果の一部を区が実施するセミナーで使用することに了承いただけること(公開内容は事前にご相談させていただきます)

【定員】6~9社程度(1社1商品/デザイン違いは3商品まで可)
【費用】無料
【お申込み】https://logoform.jp/f/1ENou ※8月15日(金)必着

🚩詳細はこちら👇
https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/other/mkt_research2025.html

【お問い合わせ】
台東区役所 観光課
TEL:03-5246-1151
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□中小企業経営者・後継者のための「事業承継セミナー」開催!(9/3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、税理士資格を有する経営コンサルタントとして活躍し、多くの事業承継に
携わってきた講師から成功に導くために押さえるべきポイントをお伝えします。
また、実際に事業承継を経験し、経営者として活躍している「経営後継者研修」の卒業生に、
ご自身の経験について披露していただき、今後の取り組みの参考にしていただきます。

開催日時 : 2025年9月3日(水曜)13時~16時
(セミナー終了後、東京校見学会・個別相談会を実施いたします)
講  師 : 株式会社創造経営センター 代表取締役 森田 雅美氏
株式会社瀬戸大同 代表取締役社長 加藤 雄也氏
開催場所 : 中小企業大学校東京校(東京都東大和市桜が丘2-137-5)
(オンラインでの参加も可能です)
対 象 者 : 事業承継を考えている経営者、経営後継者候補、経営幹部候補、
事業承継を支援されている支援機関等の方
参 加 費 : 無料

<詳細・お申込みはこちら>
https://www.smrj.go.jp/institute/training/sme/succession/f7mbjf000000ewl0.html

【問合せ先】(独)中小機構 関東本部 中小企業大学校東京校 企業研修課
(電話)042-565-1207 (メール)to-kenshu@smrj.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□公益財団法人東京しごと財団 人材雇用支援事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公費負担による最大2ケ月のトライアル就労で、貴社にマッチした人材を採用できます

① トライアル就労中の派遣料のご負担がゼロ
② 正規雇用時の紹介手数料がゼロ
③ 入社前に適性を確認できるため、採用のミスマッチを防ぎます

公益財団法人東京しごと財団が実施する東京都の就労支援事業です
【詳細】https://seicyo-tokyo.jp/saiyo/

【募集期間】 2026年1月31日(土)まで
【問合せ】成長産業人材雇用支援事業 事務局 (受託事業者:株式会社パソナ)
TEL:03(6262)7584
【Webでのお問い合わせ】https://seicyo-tokyo.jp/saiyo/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□【奨励金最大100万円!】女性が活躍できる職場づくりに取り組む企業等へ(受付中!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「女性管理職の増加」「女性の非正規従業員の登用が可能な役職の新設」等の
働く女性が活躍できる職場づくりに取り組む企業等に奨励金を支給します!

▼企業が変わる、女性活躍が進む!
人手不足解消や離職防止、女性管理職を登用することでアイデアが広がり業績向上に繋がった等
女性活躍の推進には多くのメリットがあります。
働きたい女性が個性や能力を発揮できる職場環境の実現に向けて、本事業に参加しませんか?

★■★奨励金額 最大100万円(1事業者につき1回限り)★■★

▼対象事業者
・本社又は主たる事業所が東京都内にあること
・常時雇用する労働者数が300人以下であること
・取組の対象とする雇用管理区分の女性の割合が4割を下回っていること
※「雇用管理区分」によるため、女性従業員の多い会社でも対象となる可能性があります。
詳細についてはお問い合わせください。
※他にも要件あり。詳細は募集要項をご覧ください。
▼「募集要項」(PDF)はこちら▼
https://joseikatsuyaku-sokushin.tokyo/download/file/application.pdf?250515

▼支給を受けるには(支給を受けるための3ステップ)
【1】無料オンラインセミナーの受講(セミナーはお好きなタイミングで視聴できるオンデマンド形式です)
【2】社会保険労務士等の専門家の派遣を受ける(無料で女性活躍に関する課題等をご相談いただけます)
【3】奨励金対象事業の取組を実施

▼まずは「オンラインセミナー」の受講から▼
https://joseikatsuyaku-sokushin.tokyo/seminar/?prmlmz01
中小企業が抱える人手不足等の課題を女性の活躍により解決した事例を中心に、
女性の活躍を進めようとしている企業等に「今」受けていただきたいセミナーです。
※定員になり次第締め切りますのでお早めに!

▼事業の詳細はこちら▼
https://joseikatsuyaku-sokushin.tokyo/

~お問い合わせ先~
【令和7年度 男女間賃金格差改善促進奨励金 事務局】
TEL : 03-6633-3656(平日 9:00~17:00)
※本事業は東京しごと財団より委託をうけ、株式会社パソナが運営しています。
お問い合わせフォームはこちら:
https://e7abd390.form.kintoneapp.com/public/55040a88aebf8beddfd42d59a5f6bc3c110a783d0bb497cdc63e6f3d29ac1a84

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□【参加費無料・オンラインセミナー】
新規申請を目指す事業者のためのプライバシーマークセミナー
「事例紹介編」のご案内
~2025年8月1日(金)10時より受付開始~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
個人情報を適切に取り扱う事業者を示す「プライバシーマーク」。
個人情報の管理体制の強化やお客様からの信頼の獲得のため、
現在17,700社超の事業者がプライバシーマークを取得しています。
本セミナーでは、制度概要や取得のメリット等の説明に加え、
個人情報の管理体制構築に関する課題に対して実際にプライバシー
マークを取得された企業の対応事例をご紹介します。
本セミナーはプライバシーマーク取得を予定する事業者の方や、
個人情報保護体制の強化に取組む事業者もご参考にして頂ける内容
です。
ぜひお申込みください。

■新規申請を目指す事業者のためのプライバシーマークセミナー「事例紹介編」
■参加費:無料
■開催方法:オンライン開催(YouTubeによるオンデマンド配信)
■配信期間:2025年8月1日(金)10:00~2025年11月12日(水)17:00まで
■お申込み
https://privacymark.jp/communication/seminar/new/new_seminar.html?utm_campaign=tm2507

◎お問合せ先
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク推進センター
TEL:03-5860-7563
E-mail:pm-kenshu@tower.jipdec.or.jp

************************************************************************
◆メールマガジンの過去の配信記事はこちらから
👉https://taito-sangyo.jp/2023/03/24/3571/
◆台東区産業振興事業団へご意見・ご要望はこちらからお願いいたします
👉https://taito-sangyo.jp/contact/
◆台東区産業振興事業団ホームページはこちら
👉 https://www.taito-sangyo.jp
◆たいとう産業ナビ twitterはこちら
👉 https://twitter.com/taitosangyonavi
◆たいとう産業ナビ noteはこちら
👉https://note.com/taitosangyonavi
◆たいとう産業ナビ Instagramはこちら
👉 https://www.instagram.com/taito.sangyo.navi/
◆配信停止をご希望の方
大変お手数ですが、下記URL先より配信停止のお手続きをお願いたします。
👉https://taito-sangyo.jp/contact/

その他支援メニュー