トップページ > 助成制度
※ 今年度は受付終了しました。
※ 令和5年度の助成制度については、3月27日(月)以降に公開いたします。

展示会出展支援
※ 今年度は受付終了しました

今まで出展したことがない展示会に出展する場合、2回目の展示会まで、出展小間料の一部を助成します。

対象:区内中小企業
助成率:対象経費の2分の1以内
限度額:
初出展の場合 → 国内:10万円、海外:20万円
2回目の出展の場合 → 国内: 5万円、海外:10万円

アトリエ・店舗出店支援
※ 今年度は受付終了しました

初めて店舗出店する場合や、新しい顧客を開拓するために店舗の改修をする場合等に、経費の一部を助成します。
※対象となる店舗は台東区内に限ります

対象 : 区内中小企業
助成率 : 対象経費の2分の1以内
限度額 :通常枠100万円まで、SDGs枠120万円まで

※申請前に中小企業診断士との面談が必要ですので、お早めにお問合せ下さい。
※助成を受けるためには、審査で採択される必要があります。

新製品・新技術開発支援
※ 今年度は受付終了しました

今まで世間一般にないような新しい製品や先駆的な技術を開発する場合や、大学など学術研究機関と共同研究や共同開発をする場合に、経費の一部を助成します。

対象 : 区内中小企業
助成率 : 対象経費の2分の1以内
限度額 :通常枠100万円まで、SDGs枠120万円まで

※申請前に中小企業診断士との面談が必要ですので、お早めにお問合せ下さい。
※助成を受けるためには、審査で採択される必要があります。

新販路開拓支援
※ 今年度は受付終了しました

申請受付期間:令和4年6月13日(月)~7月22日(金)

創業から1年以上の台東区内の中小企業が自社製品・自社取り扱い製品の新たな市場を開拓する場合や新たな販売の手段の構築をする場合に経費の一部を助成します。

対象 : 創業から1年以上の区内中小企業
助成率 : 対象経費の2分の1以内
限度額 :通常枠50万円まで、SDGs枠60万円まで

※申請前に中小企業診断士との面談が必要ですので、お早めにお問合せ下さい。
※助成を受けるためには、審査で採択される必要があります。

小規模事業者の事業承継支援 
※ 今年度は受付終了しました

区内で10年以上事業を営み、事業承継を行う予定の小規模事業者が、店舗の改修や設備の購入等を行う場合に、下記①②の支援をします。

「事業承継計画」の策定を専門家(中小企業診断士)が支援
② 策定した「事業承継計画」に基づいて、生産力・販売力・集客力向上のための店舗改修や設備の購入等をしたときに経費の一部を助成

対象 : 区内小規模企業
助成率 : 対象経費の2分の1以内 ※商店街に加入している事業者は3分の2以内
限度額 : 50万円まで

ワーク・ライフ・バランス推進支援(職場環境等向上支援) 
※ 今年度は受付終了しました

外部の専門家を活用し、職場におけるワーク・ライフ・バランスを推進する場合に、コンサルティング費の一部を助成します。
例)就業規則、育児休暇、介護休暇、フレックスタイム制度、テレワークの整備等

対象:区内中小企業
助成率:対象経費の2分の1以内
限度額:10万円まで

知的所有権取得支援
※ 今年度は受付終了しました

特許権・実用新案権・意匠権・商標権を取得する場合に、経費の一部を助成します。

対象:区内中小企業
助成率:対象経費の2分の1以内
限度額:5万円まで ※特許権の場合は10万円まで

インターネットショップ出店・開設支援
※ 今年度は受付終了しました

インターネット通販サイトへ初めて出店する場合や自社インターネットショップを新規開設する場合の経費の一部を助成します。

対象:区内中小企業
助成率:対象経費の2分の1以内
限度額:10万円まで
※申請前に「事業団が主催するインターネットショップに関するセミナー」または「インターネットショップ出店・開設に向けて中小企業診断士の相談」を受ける必要があります。

キャッシュレス決済マルチ端末導入支援
※ 今年度は受付終了しました

キャッシュレス決済マルチ端末を導入する際の費用の一部を助成します。

対象:区内中小企業
助成率:対象経費の2分の1以内
限度額:5万円まで

BCP(事業継続計画)の策定支援(職場環境等向上支援)
※ 今年度は受付終了しました

外部の専門家を活用し、BCP(※)を初めて策定する際のコンサルティング費の一部を助成します。
※BCPとは
企業が大規模自然災害、感染症流行等の緊急事態遭遇時に、事業資産の損害を最小限に留めつつ、中核事業の継続や早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時の事業継続の手段を取り決めておく計画。

対象:区内中小企業
助成率:対象経費の2分の1以内
限度額:10万円まで

環境経営認証の取得支援(職場環境等向上支援)
※ 今年度は受付終了しました

エコアクション21、エコステージまたは、ISO14001の認証を取得する場合に、経費の一部を助成します。

対象:区内中小企業
助成率:対象経費の2分の1以内
限度額:10万円まで

プライバシーマークの取得支援(職場環境等向上支援)
※ 今年度は受付終了しました

プライバシーマークを取得する経費の一部を助成します。

対象:区内中小企業
助成率:対象経費の2分の1以内
限度額:10万円まで

研究機関の活用支援 
※ 今年度は受付終了しました

新商品・新サービスの開発や、取扱商品の性能・サービス向上に研究機関を活用する場合、経費の一部を支援します。

対象:区内中小企業
助成率:対象経費の2分の1以内
限度額:
①東京商工会議所の「産学公連携相談窓口」を利用している方は10万円まで
②都立産業研修技術センターを利用する場合は5万円まで

個人研修(スキルアップ)支援 
※ 今年度は受付終了しました

経営者又は従業員が技術・技能・経営の向上等、企業の経営発展を図るために専門講座を受講する場合に、受講料の一部を助成します。

対象:区内中小企業
助成率:受講料の2分の1以内
限度額:3万円まで
※皮革製造技術者養成支援事業の事業参加決定を受けている事業者は、受講料の3分の2以内で5万円まで

商品プロモーション支援 
※ 今年度は受付終了しました

区内に事業所を構えるデザイナーにデザイン依頼をし、製品デザイン・パッケージ・印刷物・販促物の製作を行う場合に、デザイン委託費用の一部を助成します。

対象:区内中小企業
助成率:デザイン委託費用(印刷費用や量産費用等は除く)の2分の1以内
限度額:
①「製品/パッケージデザイン」の場合、20万円まで
②「カタログ/パンフレット等デザイン」の場合、10万円まで

専門家派遣に関する助成制度
※ 今年度は受付終了しました

東京都中小企業振興公社が行っている『専門家派遣事業』の利用料の一部を補助いたします。
対象:区内中小企業
補助額:専門家派遣事業利用料1回あたり5,800円を事業団で補助します。

台東区が窓口の助成制度

環境に関する各種助成制度(外部リンク)

デザイナー・クリエイター等定着支援事業(外部リンク)

商店街空き店舗活用支援(家賃支援)事業

商店街空き店舗活用支援(改修費支援)事業

関連リンク

ミラサポplus(外部リンク)

中小企業庁(外部リンク)

公益財団法人 東京都中小企業振興公社(外部リンク)

公益財団法人 東京都中小企業振興公社(外部リンク)